普通のぜんざいではなく、今流行の白玉デコぜんざいに挑戦しました。雪だるま、うさぎ、ぶた、くま等とてもかわいく出来ました。イチゴとまり麩を添えて完成です。
梅の型を使って絵手紙を作りました。梅にちなんだ旬が映えました。折り紙で鶴、扇子、花を作り吊るしました。
秋から冬へ季節が変わるとともに、紅葉から雪の結晶へとかえました。雪の結晶で冬の寒さをイメージしつつ、温もりも感じられるように毛糸玉も作り吊るしました。
地域の子供たちにオーナメントを作り、プレゼントしました。子供たちが喜んでくれたとの話を聞かせていただき、私達もとても嬉しく、みんなで喜びを分かち合いました。
1人2つのカップケーキに生クリームとチョコレートペンを使ってトナカイとサンタをデコレーションして作りました。同じ材料でもいろいろな顔のサンタが出来、とても盛り上がりました。
全員でサンタ帽をかぶり、クリスマスソングを歌い、ダンスを踊り、ハンドベル演奏も行いました。ぶっつけ本番になりましたが、しっかり自分の音を鳴らすことに集中され、すてきなジングルベルと喜びの歌が奏でられました。
バラの色を工夫し、おばけをつけてハロウィンらしさをだしました。写真のポーズもきまってます!
秋をイメージしながら素材を選び、色を塗りました。それぞれ素敵な作品ができました。
お隣の神社へ行きました。神明神社・秋葉神社・薬師神社、それぞれお参りをしました。 いい風が吹いていて、とても清々しい気持ちになりました。
さつま芋をつぶし、砂糖・バター・牛乳を混ぜ合わせ、形を整えて黄卵を塗り、オーブントースターで焼きました。少しやわらかい仕上がりになりましたが、食べやすくおいしかったです。