危機管理対策の一環として送迎用の車にドライブレコーダーを設置しました。スタッフ一同、安全運転に務めることはもちろんですが、ドライブレコーダーで記録を行うことで、想定外の事故やトラブルに備えてまいります。
今後もデイサービスセンター笑顔ではご利用者様の安全を最優先に施設を運営してまいります。
サイダーとゼリーでシュワシュワ食感の「メロンソーダパフェ」をつくりました。口の中で弾けるソーダゼリーとアイスクリームを乗せて、メロン風味で清涼感たっぷりのデザートとなりました。
腕と足腰の運動を目的にしたスイカ割りのレクリエーションを開催しました。
スリル満点の巨大ジェンガゲームを行いとても盛り上がりました。
秋を先取りして、頂いた栗で栗きんとんを作りました。
とても美味しく出来上がりました。
コロナ禍の影響で岐阜の花火大会の中止が続いていますが、デイサービスセンター笑顔では色とりどりの花火の壁紙をつくりました。長良川の水面に浮かぶ鵜飼の船や夏を満喫する素敵な壁紙となりました。
コロナの影響で冷やしそうめんができず、
かわりに竹を使いボール流しゲームをしました。
卓上でホッケーのゲームを楽しみました。
腕を動かす良い運動になります。
デイサービスセンター笑顔は12周年をむかえました。ささやかではありますが、ちらし寿司をご用意し、ご利用者様、スタッフみんなでお祝いしました。これからもご利用者様に質の高いサービスを提供できるよう取り組んでまいります。
暑い日が続きますが、デイサービスセンター笑顔での壁紙は朝顔や金魚などもあしらって、ご利用者様に日本の夏を楽しんでいただけるよう取り組んでいます。
温暖化の影響で局地的な豪雨や、地震など、突然訪れる災害に対して、デイサービスセンター笑顔では防災・災害の対策マニュアルの見直しを行いました。ご利用者様に安心、安全にお過ごしいただけるよう、スタッフに有事の際の対応の周知徹底と定期的な防災訓練を行っております。今後も定期的にマニュアルを見直して安全対策に取り組んでまいります。
七夕の短冊をみんなでつくりました。
家庭菜園の夏野菜もすくすくと成長中。
収穫が楽しみです。