ボンドに絵の具を混ぜて描きました。ステンドグラスのように輝くバラになりました。
上を見上げるとふじ棚があり、部屋を華やかにしてくれています。
紙くずを砂浜に見たてて、童心に戻り貝を探しました。あさりがたくさん獲れました!
皆様からのご要望におこたえして、昔懐かしいホットケーキを作りました。味は2種類、プレーンと抹茶。プレーンにはチョコソース抹茶にはあずきをのせていただきました。お腹一杯になりました。
和紙を好きなように貼り、ステンドグラス風に仕上げました。ステンドグラスと聞くと、冬をイメージしがちになるため、さわやかな色を貼り合わせ、初夏らしくしました。また5月の塗り絵も飾り、季節感を増しました。
昨年満開を逃してしまったので、今年は天気と開花状況を毎日確認して、満開の桜を見ることが出来ました。桜を見ながら公園を1周歩き、気分転換になりました。
いちごのおやつ第3弾!工程が簡単なため、自分の分は自分で作りました。それが何よりおやつをおいしくするスパイスになりました!
防寒着の1つ。手を入れると気持ちが落ち着く効果があるそうです。
クリアファイルに桜の花とうぐいすを切り抜き、スポンジに少しずつ色の違う絵の具をつけ、和紙にポンポン叩きました。最後に木の枝を筆で書き足し、壁一面満開の桜が咲き誇り完成です!!
3月3日にいちご大福ひなを作り、桃の節句をみなさんとお祝いしました。着物の部分を薄く適当な大きさに焼くことが意外と難しかったです。餡といちごがとても合い、またお抹茶も自分で立てました。